ふるさと納税とは、”納税”という名前が付いていますが実際は”寄付”のことで、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができる日本の寄附金税制のひとつ。
ふるさと納税した寄付金額を現住所のある地方自治体へ申告することで、寄付した金額から2,000円差し引いた金額分は税金の還付・控除が受けられます。
このようにふるさと納税の手続きをすることで、最終的な実質自己負担額2,000円で、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付できます。
さらに、ふるさと納税したお礼品として寄付した自治体から特産品や宿泊券などを返礼品としてもらえる、とてもお得な制度になっています。
また、「ふるさと納税」は実質的には自治体に寄付することから、「ふるさと寄附金」と呼ばれることもあります。
⇒ ふるさと納税制度 Q&A